クエン酸シルデナフィル製剤(バイアグラ)の取り扱いについて
 
宮崎県薬剤師会薬局部常務理事  加藤 博二
 
 クエン酸シルデナフィルは製剤(商品名:バイアグラ、要指示医薬品)は、医師の処方せん(歯科医師・獣医師の処方せんは認められない)に基づき供給される事になりました。 宮崎県全薬局の先生方は本剤の取り扱いについて、下記の事項を守って下さい。
 
1.保管について
本剤は店頭に陳列しない。調剤室の鍵のかかる保管庫等に保管し、盗難防止に十分留意すること。
2.調剤について
処方せんの記載内容を十分にチェックし、疑義がある場合は必ず処方医に紹介すること。
偽処方せん・改ざんされた不正な処方せん・コピーされた処方せん等に注意する。
本剤については、死亡例を含む副作用が報告されているので、服薬指導は必ず徹底して行い、本剤による副作用事故に係わる問題等に対処するため、疑義照会等の経過等と共に薬歴簿に記録して下さい。
服薬指導では、
特に注意する事項
注意
患者本人への服薬指導が必要です。本人かどうかの確認をしっかりして、不信な事は処方医に疑義照会をして下さい。責任問題が起きた時、薬剤師に不備がないようきちんと調剤をし、指導等の記録をつけて下さい。
 
 
【バイアグラの調剤計算】
 
本剤は健康保険の適用外ですが、あくまでも処方せんに基づき患者に供給される要指示医薬品であり、服薬指導は必ずして下さい。
 
 
という計算になりますが、患者には( )の部分と薬剤料を明確に知らせ、理解が得られるよう配慮して下さい。処方は頓服になります。
尚、薬剤料は25mgが1錠1,100円、50mgが1錠1,300円の処方価格だそうです。
 

わからない時は各支部の社会保険委員会担当者に聞いて下さい。